2014年09月25日
夏休みで連休に。
最後の夏休みを使って祝日プラスαで2連休に。
一日目は、久々のイルム山荘へ。
から揚げに刺身にラーメン美味かった~
今度はヤマメやってる時期に行きたいな~
その後、ちょっとドライブして川へ。
到着すると先着さんが・・・
下流側でやってると、すぐにあがったのでチョッと上流へ。
30ちょいのも釣れて大満足。
2日目は一人旅。
前日実家でちょっと飲んだくれてしまい、出発は家族が仕事に出発するのを見送って8時半。

近所の川に寄るも・・・

クロンボ山女に銀毛して辛うじてパーマークが残ってるヤマメのみ。
どうしようか迷ってたら、結局昨日と同じ川へ。

さすがに連日は中々魚出てきませんでした。
でも、短い区間でチョコチョコ遊んでもらえ楽しかった~

残り少ない期間釣り楽しむぞ~

一日目は、久々のイルム山荘へ。
から揚げに刺身にラーメン美味かった~
今度はヤマメやってる時期に行きたいな~
その後、ちょっとドライブして川へ。
到着すると先着さんが・・・
下流側でやってると、すぐにあがったのでチョッと上流へ。
30ちょいのも釣れて大満足。
2日目は一人旅。
前日実家でちょっと飲んだくれてしまい、出発は家族が仕事に出発するのを見送って8時半。
近所の川に寄るも・・・
クロンボ山女に銀毛して辛うじてパーマークが残ってるヤマメのみ。
どうしようか迷ってたら、結局昨日と同じ川へ。
さすがに連日は中々魚出てきませんでした。
でも、短い区間でチョコチョコ遊んでもらえ楽しかった~
残り少ない期間釣り楽しむぞ~
2013年06月25日
釣りにいきた~い。
ここ最近忙しくなかなか思うように釣りに行けてません。
6月の始めにヤマメ解禁だ~と行ったものの、ヤマメは2匹しか出会えず・・・
前にいい感じで釣れた川はダムの放水?の影響か釣りにならないほどの増水&工事終了したせいか駐車スペース無くなってるし~
ま~その分、岩魚&ニジが遊んでくれたからいいんだけどさ~
今週も子供の行事が・・・・
さらに来週は素人野球大会に狩り出され・・・・
その次の連休は休日出勤・・・
さらにその次はマラソンに狩り出され・・・
あれ?自由に使える休日が
6月の始めにヤマメ解禁だ~と行ったものの、ヤマメは2匹しか出会えず・・・
前にいい感じで釣れた川はダムの放水?の影響か釣りにならないほどの増水&工事終了したせいか駐車スペース無くなってるし~

ま~その分、岩魚&ニジが遊んでくれたからいいんだけどさ~
今週も子供の行事が・・・・
さらに来週は素人野球大会に狩り出され・・・・
その次の連休は休日出勤・・・
さらにその次はマラソンに狩り出され・・・
あれ?自由に使える休日が

2012年09月24日
道東旅行。
3泊4日で釧路方面まで行ってきました~
一応目的はあくまで家族サービス旅行。釣りはオマケです。
でも、




魚に会えて感激です。
ですが、ほとんどミミズの釣果なのが残念。
何年たってもルアーの腕あがらんな~
あと、自分にとってはナカナカの大物なのだが所詮30チョイ。
足で稼いでないのもあるのだが、どうやったらそんな大物釣れるんでしょうかね~
一応目的はあくまで家族サービス旅行。釣りはオマケです。
でも、
魚に会えて感激です。
ですが、ほとんどミミズの釣果なのが残念。
何年たってもルアーの腕あがらんな~

あと、自分にとってはナカナカの大物なのだが所詮30チョイ。
足で稼いでないのもあるのだが、どうやったらそんな大物釣れるんでしょうかね~
2012年09月17日
天気もってくれてよかった~
最初、週間天気予報では三連休全道的に雨。
しかし、なんとかもってくれて釣りにいけて良かった~
メタボな虹鱒にも会えたし、ヤマメ(小さいけど)にも沢山会えたし。大満足。





しかし、なんとかもってくれて釣りにいけて良かった~
メタボな虹鱒にも会えたし、ヤマメ(小さいけど)にも沢山会えたし。大満足。
2012年09月02日
いろいろ
今週は土曜日は研修、日曜日は子供の集まりがあり、あんまり時間がない・・・
土曜日は1時過ぎからだったので、朝四時ちょいに起き小樽港へ。
が、当たりは皆無。しかも朝里方面から雨が迫ってくるし、帯電かなんかしらんが、キャストするとビリビリと手に電気が走る・・・
釣りにならないので撤収。その途端スコール状態。
その後札幌湖に寄り道しちょろっと竿だすが無反応、あきらめて撤収。
今日は、昼過ぎから自由に。
新規開拓2河川に行ったのだが水が少ない&ゴミが多い、それでいて、熊のテリトリーって・・・
あんまり釣りする気になれず撤収。
来週は・・・土曜日研修&飲み会。日曜日起きれるかな~
何にせよ、ちょっと、まとまった雨と気温下がらないですかね~
土曜日は1時過ぎからだったので、朝四時ちょいに起き小樽港へ。
が、当たりは皆無。しかも朝里方面から雨が迫ってくるし、帯電かなんかしらんが、キャストするとビリビリと手に電気が走る・・・
釣りにならないので撤収。その途端スコール状態。
その後札幌湖に寄り道しちょろっと竿だすが無反応、あきらめて撤収。
今日は、昼過ぎから自由に。
新規開拓2河川に行ったのだが水が少ない&ゴミが多い、それでいて、熊のテリトリーって・・・
あんまり釣りする気になれず撤収。
来週は・・・土曜日研修&飲み会。日曜日起きれるかな~
何にせよ、ちょっと、まとまった雨と気温下がらないですかね~
2012年08月06日
ウーン・・・
今回の土日はスッキリしないどころか、土曜日の夕方からは雨でしたね~
で、今回は十勝方面へ。
川へ到着後ワンキャストでヒット!

サイズはでかくないですがイイ引きでした。
その後、チャチャと小さいのを二匹追加。
子供が川遊びして寒いというので、川移動・・・
が・・・相方さんのナビで3時間くらいのドライブ・・・・

しかも、すぐ別の川で釣りするつもりだったのでウェーダー着たまま・・・
結局到着した先の川は濁り&気が向かない感じの川だったので竿出さず。
その後、またドライブで違う川に行くが、反応なし。
結局、まともに釣りしたのは最初の1時間くらいって言う。
ま~ボウズじゃなかったのでいいか~
で、今回は十勝方面へ。
川へ到着後ワンキャストでヒット!
サイズはでかくないですがイイ引きでした。
その後、チャチャと小さいのを二匹追加。
子供が川遊びして寒いというので、川移動・・・
が・・・相方さんのナビで3時間くらいのドライブ・・・・
しかも、すぐ別の川で釣りするつもりだったのでウェーダー着たまま・・・
結局到着した先の川は濁り&気が向かない感じの川だったので竿出さず。
その後、またドライブで違う川に行くが、反応なし。
結局、まともに釣りしたのは最初の1時間くらいって言う。
ま~ボウズじゃなかったのでいいか~
2012年02月22日
出かけてみたものの。
天気が良かったのでふらふらと港まで・・・
が、風速10mオーバー竿出す前に挫折しました。
そういうこともあろうかと、渓流ルアーを積んでおいたので、近所の川へ。
が、凍結しててルアー引くようなスペースが無い・・・
と言うことで結局竿出す前に心折れ帰宅しました。
3月入ったら洞爺湖に行ってみようかな~
が、風速10mオーバー竿出す前に挫折しました。
そういうこともあろうかと、渓流ルアーを積んでおいたので、近所の川へ。
が、凍結しててルアー引くようなスペースが無い・・・
と言うことで結局竿出す前に心折れ帰宅しました。
3月入ったら洞爺湖に行ってみようかな~
2011年07月03日
川釣りのはずが。
今日は早起きして川へ釣りに良く予定が寝坊・・・でもめげずにちょっぴり始めてのところまで遠征してきました。
が・・・水量が少なく・・・しかも川に入るには大ッキライな藪漕ぎが。
なので、挫折して途中の気になってた港で軽く釣りをしてその後いつもの川に行こうと思ったのですが、
釣りはじめて早々にワームでソコソコのマガレイをゲット!
その後、チビガヤを追加し、更にタカノハ×2まで。最後にそこそこのソイを釣り 終了。
だ~いぶ粘ったんだけどその後はぱったしでした。
ここ最近は思わぬ釣果が続いてるな~
が・・・水量が少なく・・・しかも川に入るには大ッキライな藪漕ぎが。
なので、挫折して途中の気になってた港で軽く釣りをしてその後いつもの川に行こうと思ったのですが、
釣りはじめて早々にワームでソコソコのマガレイをゲット!
その後、チビガヤを追加し、更にタカノハ×2まで。最後にそこそこのソイを釣り 終了。
だ~いぶ粘ったんだけどその後はぱったしでした。
ここ最近は思わぬ釣果が続いてるな~
2010年11月29日
体調不良。
ここ2週間ど~も風邪が抜け切らず咳が止まりません。
そんな中先週の水曜日は港へ釣りに。
が・・・
クソさむ~い中結局つれたのはチビなガヤとソイのみ・・・
そんな鬱憤を晴らすべく、いつもの川へ癒されに。
ですが、そんなに優しくはなく、結局ボウズ・・・
そして今日は雪。
そろそろ自分のシーズンは終わりかな~
でも、最後に大物釣りて~な~
そんな中先週の水曜日は港へ釣りに。
が・・・
クソさむ~い中結局つれたのはチビなガヤとソイのみ・・・
そんな鬱憤を晴らすべく、いつもの川へ癒されに。
ですが、そんなに優しくはなく、結局ボウズ・・・
そして今日は雪。
そろそろ自分のシーズンは終わりかな~
でも、最後に大物釣りて~な~
2010年11月09日
近場の小川
車で1時間程度の比較的近場の小川に行ってきました。
今回は前回より上流側に入渓でも両面護岸されていてしかも藪川。
更に川の中で寝そべったらせき止めれそうなくらいのチョロ川・・・
釣り終わってから気が付いたのだが行こうとしてた川の支流でした
下調べはしっかりしていかないとダメですね~
とりあえず車を止めれる場所を見つけ入渓する為に1メートルチョットある護岸を降りる。

とにかく浅い・・・とりあえず探りのワンキャスト
あっさりヒット!

これは幸先イイぞ!と思ったが後が続かない。
続かないというか、こういう川に慣れてないため6フィートのロッドじゃ長くて捌けない・・・
ここで、短いロッドも欲しいな~とまた新たな物欲が生まれました。
その後はキャスト→根掛り&引っ掛かり→ポイント潰しのサイクルでアタリなし。
ルアーは諦めいつものルアーロッドでえさ釣り。
これならちょうどいい感じ
でも、今度は下りながら釣りしたので魚が警戒したのかアタリすらなし。
終いには100mくらい下ったら釣り人が上がってくるし
なのでUターン。
ちょっとした落ち込みでやっと2匹目。

その後少し粘ったのですがダメだったので下流へ鮭の遡上を見学に。

産卵風景を眺めてると地元のじーちゃんが今年は去年に比べ鮭がかなり少ないと言ってました。
せっかく鮭が目の前で見れる川なのに護岸工事&小さな堰堤ばかりで勿体無いと感じるのは自分だけ?
もう少し鮭の遡上しやすい川にすれば良いのにな~
今回は前回より上流側に入渓でも両面護岸されていてしかも藪川。
更に川の中で寝そべったらせき止めれそうなくらいのチョロ川・・・

釣り終わってから気が付いたのだが行こうとしてた川の支流でした

下調べはしっかりしていかないとダメですね~

とりあえず車を止めれる場所を見つけ入渓する為に1メートルチョットある護岸を降りる。
とにかく浅い・・・とりあえず探りのワンキャスト
あっさりヒット!
これは幸先イイぞ!と思ったが後が続かない。
続かないというか、こういう川に慣れてないため6フィートのロッドじゃ長くて捌けない・・・
ここで、短いロッドも欲しいな~とまた新たな物欲が生まれました。
その後はキャスト→根掛り&引っ掛かり→ポイント潰しのサイクルでアタリなし。
ルアーは諦めいつものルアーロッドでえさ釣り。
これならちょうどいい感じ

でも、今度は下りながら釣りしたので魚が警戒したのかアタリすらなし。
終いには100mくらい下ったら釣り人が上がってくるし

なのでUターン。
ちょっとした落ち込みでやっと2匹目。
その後少し粘ったのですがダメだったので下流へ鮭の遡上を見学に。
産卵風景を眺めてると地元のじーちゃんが今年は去年に比べ鮭がかなり少ないと言ってました。
せっかく鮭が目の前で見れる川なのに護岸工事&小さな堰堤ばかりで勿体無いと感じるのは自分だけ?
もう少し鮭の遡上しやすい川にすれば良いのにな~
2010年06月07日
エッサーマンからルアーマンへ
ということで、最近ルアーじゃ魚がかまってくれない為、エサばっかり使って釣りしてました。
でも、メインは一応ルアーなので・・・
とりあえず、イソメをソフトルアーにチェンジ!!
手持ちのワームはなぜか、昔留萌の港で夜釣りしてたときは爆釣だったのに、石狩、胆振地方では全然釣れません・・・
なので、イソメに近いワームにしてやったら同じくらい釣れてくれるではないか~
コレで、エサ使いきるまで粘る必要もなくなりました~
ちなみに、ワーム第一弾の釣行で40ジャストのアブラコをゲット
で、続いて、川もそろそろ解禁が解けたのでヤマメを釣ろうということで、ニセコ方面に。
いや、釣り目的というよりは、ドライブを口実にチョット様子見・・・
で、小一時間程度ワンポイント狙いで竿を出してきました。
とりあえずシーズン初めということで、マイフェイバリットルアーで挑戦。
ずいぶん人が入った後だった様なので、釣れないかな~と思っていたのですが、目の前でヒット。
釣れてきたのは25センチくらいのブラウンでした~ヤマメでないのは残念だが、ボウズは免れました。
その後は全然あたりが無く終了~
ま~、車降りて見えるところでスニーカー履いて水にも浸からずした割には良かったんじゃないかな?
こんな感じで、これからもエサから脱却できるといいんだが・・・
にしても、ヤッパリ鱒の引きはいいですね~
ロックフィッシュもいいんですが、川の流れを見て狙う鱒は格別ですね。
今回は釣りするのに夢中で魚撮るの忘れてしまった・・・次回は余裕のある準備をしよう。
でも、メインは一応ルアーなので・・・
とりあえず、イソメをソフトルアーにチェンジ!!
手持ちのワームはなぜか、昔留萌の港で夜釣りしてたときは爆釣だったのに、石狩、胆振地方では全然釣れません・・・
なので、イソメに近いワームにしてやったら同じくらい釣れてくれるではないか~
コレで、エサ使いきるまで粘る必要もなくなりました~
ちなみに、ワーム第一弾の釣行で40ジャストのアブラコをゲット
で、続いて、川もそろそろ解禁が解けたのでヤマメを釣ろうということで、ニセコ方面に。
いや、釣り目的というよりは、ドライブを口実にチョット様子見・・・
で、小一時間程度ワンポイント狙いで竿を出してきました。
とりあえずシーズン初めということで、マイフェイバリットルアーで挑戦。
ずいぶん人が入った後だった様なので、釣れないかな~と思っていたのですが、目の前でヒット。
釣れてきたのは25センチくらいのブラウンでした~ヤマメでないのは残念だが、ボウズは免れました。
その後は全然あたりが無く終了~
ま~、車降りて見えるところでスニーカー履いて水にも浸からずした割には良かったんじゃないかな?
こんな感じで、これからもエサから脱却できるといいんだが・・・
にしても、ヤッパリ鱒の引きはいいですね~
ロックフィッシュもいいんですが、川の流れを見て狙う鱒は格別ですね。
今回は釣りするのに夢中で魚撮るの忘れてしまった・・・次回は余裕のある準備をしよう。
2010年03月01日
今年2回目の釣行。
前回寒さの中ボウズと言う屈辱的釣果だったのですが、
また懲りずに氷点下の中、港に釣りに行ってきました~
今回はしかも夜釣り。
なんで、夜釣りかと言うと、昼間釣れたためしがないから・・・
夜なら何か釣れるんではという淡い期待を抱いて行ってきました。
夕暮れ時からいつも行きつけのポイントで釣行スタート。
秋ごろなら、ガヤ、ソイ、カジカ、ドンコ、アナゴ、アイナメなどが釣れたんだが、この時期の釣りは経験があまり無いので何が釣れるのか・・・
とりあえず、ソイかガヤくらいは釣れるだろうと・・・
で、釣り開始早々手のひらサイズのガヤがヒット。
これはさい先イイナと思っていると、その後、まったくアタリすら無し。
エサも残り少なくなり、寒さと全然魚が遊んでくれないことに心折れそうに・・・
もう帰ろうかな~っと思ったそのとき!
急に竿が重くグンと何かに引っ掛かった感触と同時に、グングンッっと魚の感触が。
しかもデカそう!
使ってるラインが細い・・・でもタモも無い・・・しかも、リール逆回転するし~
意を決してぶち抜くと何とか陸まで持ってきたところでボテッと落下、なんとか取り込み成功。
何か結構デカイ!良く見るとアイナメだ~

サイズは40センチジャスト!自己最大記録で大満足。
その後はあたりは無く、エサも無くなり撤収。
今回は寒い中頑張った甲斐のあった釣行でした~
しかし、寒さの影響かその後体調が・・・防寒着もう少し見直さないとダメかな~
また懲りずに氷点下の中、港に釣りに行ってきました~
今回はしかも夜釣り。
なんで、夜釣りかと言うと、昼間釣れたためしがないから・・・
夜なら何か釣れるんではという淡い期待を抱いて行ってきました。
夕暮れ時からいつも行きつけのポイントで釣行スタート。
秋ごろなら、ガヤ、ソイ、カジカ、ドンコ、アナゴ、アイナメなどが釣れたんだが、この時期の釣りは経験があまり無いので何が釣れるのか・・・
とりあえず、ソイかガヤくらいは釣れるだろうと・・・
で、釣り開始早々手のひらサイズのガヤがヒット。
これはさい先イイナと思っていると、その後、まったくアタリすら無し。
エサも残り少なくなり、寒さと全然魚が遊んでくれないことに心折れそうに・・・
もう帰ろうかな~っと思ったそのとき!
急に竿が重くグンと何かに引っ掛かった感触と同時に、グングンッっと魚の感触が。
しかもデカそう!
使ってるラインが細い・・・でもタモも無い・・・しかも、リール逆回転するし~
意を決してぶち抜くと何とか陸まで持ってきたところでボテッと落下、なんとか取り込み成功。
何か結構デカイ!良く見るとアイナメだ~

サイズは40センチジャスト!自己最大記録で大満足。
その後はあたりは無く、エサも無くなり撤収。
今回は寒い中頑張った甲斐のあった釣行でした~
しかし、寒さの影響かその後体調が・・・防寒着もう少し見直さないとダメかな~
2009年11月10日
暑かった・・・
先日の日曜日、近所の川に行ってきました。
試作の自作?いやパクリスプーンのテストを兼ねて行ってきました。
結果は・・・ばっちり製作成功。ですが、釣果はゼロ
まず、朝早く行こうと思ってたのだが、日頃の疲れか朝ぐったり、案の定寝坊。
9時ごろ出発。10時前には到着し、入渓。
初めてのポイントだったのでとりあえずどんなものか、釣りあがる。
よさげなポイントが点在するも魚は相手にしてくれず・・・
さらに釣りあがってると、足元の浅瀬に魚らしき背中が。
ん?って思うとバシャと逃げていってしまった。
背中出るほどの浅瀬でいったい何してたんだべ?日向ぼっこ?
その後も釣りあがるが一向に釣れず。
途中フライマンのおっちゃんと遭遇。
ちょっと話すと魚はいるそうな。ただ水温のせいか活性が低いとのこと。
魚影が薄いと思ってたけど、結構魚いるらしい。
その後は釣りよりも、どっちかと言うと川登になってました。
暖かかったこともあって汗だく・・・
結局いつものポイントまで釣りあがって、脱渓。
車までが遠かったな~普段不精しかしてないのでチョット歩くだけでもしんどい・・・
その後、つれないのが悔しいので、堰堤に行ってチョット散策。
ここではエサのおっちゃんが。つれてない感じだったな~
堰堤にある魚道を除いてると、トンネル状になってる所に、魚の陰が。
これはチャンスと思い上側からエサを流そうと回り込むと・・・・
エエッ・・・塞がってる・・・これじゃエサ流せない・・・
っていうか止めてたら魚上がれないじゃん・・・
なんでこうも無駄なことするかな~なんか、がっかりした釣行でした。
試作の自作?いやパクリスプーンのテストを兼ねて行ってきました。
結果は・・・ばっちり製作成功。ですが、釣果はゼロ
まず、朝早く行こうと思ってたのだが、日頃の疲れか朝ぐったり、案の定寝坊。
9時ごろ出発。10時前には到着し、入渓。
初めてのポイントだったのでとりあえずどんなものか、釣りあがる。
よさげなポイントが点在するも魚は相手にしてくれず・・・
さらに釣りあがってると、足元の浅瀬に魚らしき背中が。
ん?って思うとバシャと逃げていってしまった。
背中出るほどの浅瀬でいったい何してたんだべ?日向ぼっこ?
その後も釣りあがるが一向に釣れず。
途中フライマンのおっちゃんと遭遇。
ちょっと話すと魚はいるそうな。ただ水温のせいか活性が低いとのこと。
魚影が薄いと思ってたけど、結構魚いるらしい。
その後は釣りよりも、どっちかと言うと川登になってました。
暖かかったこともあって汗だく・・・
結局いつものポイントまで釣りあがって、脱渓。
車までが遠かったな~普段不精しかしてないのでチョット歩くだけでもしんどい・・・
その後、つれないのが悔しいので、堰堤に行ってチョット散策。
ここではエサのおっちゃんが。つれてない感じだったな~
堰堤にある魚道を除いてると、トンネル状になってる所に、魚の陰が。
これはチャンスと思い上側からエサを流そうと回り込むと・・・・
エエッ・・・塞がってる・・・これじゃエサ流せない・・・
っていうか止めてたら魚上がれないじゃん・・・
なんでこうも無駄なことするかな~なんか、がっかりした釣行でした。
2009年10月25日
久々の川釣り。
土曜日仕事が終わってから、札幌向かう途中久しぶりに川で釣りしていきました。
どこで釣るか決めていなかったんでとりあえず峠を越えて札幌方面に。
で、大滝村付近の長流川に入渓。
わりと渓相もいい感じで釣れそうな感じ。
しかし、見た目とは裏腹にさっぱり釣れない・・・
ちびっちゃいのが一匹追ってきただけであとはアタリすらなし。
ここはいそうだな~って言うポイントでもサッパリ。
結局ボウズで撤収・・・
ウーン自分の腕が悪いのかな~どーも、この川とは相性が悪気がする。
そろそろ自分はシーズンオフなので、もう一回くらいどっか行って釣りしたいな~
どうやったら上達するんだべか・・・
どこで釣るか決めていなかったんでとりあえず峠を越えて札幌方面に。
で、大滝村付近の長流川に入渓。
わりと渓相もいい感じで釣れそうな感じ。
しかし、見た目とは裏腹にさっぱり釣れない・・・
ちびっちゃいのが一匹追ってきただけであとはアタリすらなし。
ここはいそうだな~って言うポイントでもサッパリ。
結局ボウズで撤収・・・
ウーン自分の腕が悪いのかな~どーも、この川とは相性が悪気がする。
そろそろ自分はシーズンオフなので、もう一回くらいどっか行って釣りしたいな~
どうやったら上達するんだべか・・・