2011年09月27日
旭川釣旅行。
土、日、月と旭川まで釣りをしに行ってきました~
土曜日は、午前中仕事のため、近くの川でチョイ釣り。
台風後初めて入ったのですが、それほど増水の影響もなく景観もさほど変化なし。
ただ、小さめのニジが居たポイントでは反応なし・・・
この川には珍しいそこそこのヤマメがルアーを追ってくるものの甘噛みでお帰りに・・・
30くらいの魚もヒットしたのだが、アッサリ バレテしまい、旭川へ夢を膨らまし帰路に。
日曜日は朝から釣りに行こうと思っていたのだが、ついつい飲みすぎてしまい早朝には二日酔いのため断念。
さらに、目的の川に到着するも目的の本流は増水&激濁りで意気消沈・・・いつもの支流も濁っていて魚の反応はイマイチ。
近くの川へ行ってみるも魚の反応はなく・・・
今度は街を挟んで反対側の川へ

チビヤマメに癒されてきました。

にしてもこの川は他の川よりずいぶん水が冷たかった割にチビヤマメの反応は良かったな~
と、いつも通り大物には会えず終了。
月曜日は、旭山動物園に行くという大事な使命があるので釣りに使える時間は僅か。
朝っぱらから近場に行こうと思うも、その近場が増水の激濁りなので体力温存のため、ふて寝することに。
旭山動物園ではこんなライオンとか眺めてたらあっという間に時間が過ぎ・・・

釣りの時間は僅か。
以前は入った支流の本流に入ってみることに。

たぶん軽く増水しているようだが、笹濁り程度で釣りにはなりそう。
釣り開始早々、目の前で魚がルアーにアタックも針がかりせず。
もう一度同じコースを通すとまたルアーにアタック・・・がルアー食えてないし・・・
さらに、食べやすいようにとスピードを落としてリトリーブするも反応なし・・・
もとのスピードでリトリーブするとまたまたルアーにアタックするも食えてない・・・
そんな、ことを数回繰り返しているとやっと何とかフッキング。
釣り上げたのがこのニジ。

サイズの割にめっちゃ元気も力もあったな~
その後はチビニジにかまってもらい終了。
さらに、
にしても、旭川周辺は自分好みの広さの川が多くていいな~
河川開拓も少しできたので、来年が楽しみだ~
次就職活動するときは旭川でしようかな~
土曜日は、午前中仕事のため、近くの川でチョイ釣り。
台風後初めて入ったのですが、それほど増水の影響もなく景観もさほど変化なし。
ただ、小さめのニジが居たポイントでは反応なし・・・
この川には珍しいそこそこのヤマメがルアーを追ってくるものの甘噛みでお帰りに・・・
30くらいの魚もヒットしたのだが、アッサリ バレテしまい、旭川へ夢を膨らまし帰路に。
日曜日は朝から釣りに行こうと思っていたのだが、ついつい飲みすぎてしまい早朝には二日酔いのため断念。
さらに、目的の川に到着するも目的の本流は増水&激濁りで意気消沈・・・いつもの支流も濁っていて魚の反応はイマイチ。
近くの川へ行ってみるも魚の反応はなく・・・
今度は街を挟んで反対側の川へ
チビヤマメに癒されてきました。
にしてもこの川は他の川よりずいぶん水が冷たかった割にチビヤマメの反応は良かったな~
と、いつも通り大物には会えず終了。
月曜日は、旭山動物園に行くという大事な使命があるので釣りに使える時間は僅か。
朝っぱらから近場に行こうと思うも、その近場が増水の激濁りなので体力温存のため、ふて寝することに。
旭山動物園ではこんなライオンとか眺めてたらあっという間に時間が過ぎ・・・
釣りの時間は僅か。
以前は入った支流の本流に入ってみることに。
たぶん軽く増水しているようだが、笹濁り程度で釣りにはなりそう。
釣り開始早々、目の前で魚がルアーにアタックも針がかりせず。
もう一度同じコースを通すとまたルアーにアタック・・・がルアー食えてないし・・・
さらに、食べやすいようにとスピードを落としてリトリーブするも反応なし・・・
もとのスピードでリトリーブするとまたまたルアーにアタックするも食えてない・・・
そんな、ことを数回繰り返しているとやっと何とかフッキング。
釣り上げたのがこのニジ。
サイズの割にめっちゃ元気も力もあったな~
その後はチビニジにかまってもらい終了。
さらに、
にしても、旭川周辺は自分好みの広さの川が多くていいな~
河川開拓も少しできたので、来年が楽しみだ~
次就職活動するときは旭川でしようかな~
2011年09月19日
連休釣行。
土曜日の午後から雨の中、相方さんのとオコチャマを連れて相方さんの実家までお出かけ。
その途中、チョット?寄り道して少しだけ竿を出さしてもらいました。
ついに自作ロッドを試すときがやってきました。
使用感はマズマズ。タダちょっとスパインがずれたかルアーキャストしてると若干バットとティップ側のガイドがずれてしまう・・・
ま~使用感には問題ないので良しとしましょう。
釣りのほうは、時間も無いので実績のあるポイントをチョコチョコとルアーで探るも反応無し。
大雨の影響で深みが更に深くなたったりと大物が居そうな予感だったんですがお留守のようでした。
ちょっと下流川のポイントも人が入ってたけど一応と思い探りに。
ルアー数種類を数投するも反応なし。
仕方なく、ピンチヒッターのブドウ虫に変更し数等・・・
何か一瞬途中で引っ掛かった感触があり合わせてみると魚の感触が。しかもいいサイズ!
バラスまいと丁寧にやり取りし無事ネットイン。

なんと、ついに念願の尺ヤマメでした!しかも自作ロッドとは感激です。(エサなのが悲しいですが・・・)
この一匹が釣れこの日は大満足で撤収。
日曜日は、雨の予報の中ポイント探しドライブに。
色々行ってみるも雨が強く魚の反応なし。
雨が弱くなってから入った川でなにやらルアーにチョコチョコ反応があるも掛からない・・・
何とか掛かったのは小さなヤマメ・・・目の前でプイっとルアーを弾き飛ばしてお帰りに。
情報ではニジマスって聞いてたんだけどな~
その後もチョコチョコ反応あるもナカナカ掛からずエサでもう1匹。

美味しそうなポイントではウーちゃんを釣り上げるも他には反応なし。
また、そのうち来て見るとしよう。
もう一本の川へ行こうか迷い、結局行かずに帰宅するとまだ時間的に余裕が・・・もう一本行っとけば良かった~
さ~今週末は旭川へ。
近郊河川で釣り三昧できると良いな~
その途中、チョット?寄り道して少しだけ竿を出さしてもらいました。
ついに自作ロッドを試すときがやってきました。
使用感はマズマズ。タダちょっとスパインがずれたかルアーキャストしてると若干バットとティップ側のガイドがずれてしまう・・・
ま~使用感には問題ないので良しとしましょう。
釣りのほうは、時間も無いので実績のあるポイントをチョコチョコとルアーで探るも反応無し。
大雨の影響で深みが更に深くなたったりと大物が居そうな予感だったんですがお留守のようでした。
ちょっと下流川のポイントも人が入ってたけど一応と思い探りに。
ルアー数種類を数投するも反応なし。
仕方なく、ピンチヒッターのブドウ虫に変更し数等・・・
何か一瞬途中で引っ掛かった感触があり合わせてみると魚の感触が。しかもいいサイズ!
バラスまいと丁寧にやり取りし無事ネットイン。
なんと、ついに念願の尺ヤマメでした!しかも自作ロッドとは感激です。(エサなのが悲しいですが・・・)
この一匹が釣れこの日は大満足で撤収。
日曜日は、雨の予報の中ポイント探しドライブに。
色々行ってみるも雨が強く魚の反応なし。
雨が弱くなってから入った川でなにやらルアーにチョコチョコ反応があるも掛からない・・・
何とか掛かったのは小さなヤマメ・・・目の前でプイっとルアーを弾き飛ばしてお帰りに。
情報ではニジマスって聞いてたんだけどな~
その後もチョコチョコ反応あるもナカナカ掛からずエサでもう1匹。
美味しそうなポイントではウーちゃんを釣り上げるも他には反応なし。
また、そのうち来て見るとしよう。
もう一本の川へ行こうか迷い、結局行かずに帰宅するとまだ時間的に余裕が・・・もう一本行っとけば良かった~
さ~今週末は旭川へ。
近郊河川で釣り三昧できると良いな~
2011年09月12日
壁。
やっと長く続いた雨も道内各所で爪痕を残していったようですが、いったん落ち着きましたね。
幸い住んでいる地域はそれほど大きな問題もなく。
土曜日の午後から、いつものポイントへ大雨の影響を見に釣りへ。
川では大雨の影響で藪がなぎ倒されて歩きやすい状態に。
ポイントもちょこちょこ変わってました。
普段なら川を渡るのも楽な渓なんですが、さすがにまだ増水中のため自分には無理。
そんな中でもちょこちょこ魚は釣れ、
おいしそうなポイントでは28センチのヤマメがヒット。

釣ったときは絶対尺あると思ったんだけどな~約2センチ届きませんでした。
その後上流側も見に行きましたが遡行は厳しく撤収。
最後のところで、戻ってきたオッチャンが見せてくれた35センチくらいのニジ・・・この川にもそんなサイズいるなんて。
自分は最大でも25センチくらいなんだよな~
うーん。自分には30センチの壁がなかなか越えれない。
話は変わって今回の釣行で笹か何かに刺さってウェーダーのソックス部分に穴が・・・
水が漏ってくるので修理しなくては。
幸い住んでいる地域はそれほど大きな問題もなく。
土曜日の午後から、いつものポイントへ大雨の影響を見に釣りへ。
川では大雨の影響で藪がなぎ倒されて歩きやすい状態に。
ポイントもちょこちょこ変わってました。
普段なら川を渡るのも楽な渓なんですが、さすがにまだ増水中のため自分には無理。
そんな中でもちょこちょこ魚は釣れ、
おいしそうなポイントでは28センチのヤマメがヒット。
釣ったときは絶対尺あると思ったんだけどな~約2センチ届きませんでした。
その後上流側も見に行きましたが遡行は厳しく撤収。
最後のところで、戻ってきたオッチャンが見せてくれた35センチくらいのニジ・・・この川にもそんなサイズいるなんて。
自分は最大でも25センチくらいなんだよな~
うーん。自分には30センチの壁がなかなか越えれない。
話は変わって今回の釣行で笹か何かに刺さってウェーダーのソックス部分に穴が・・・
水が漏ってくるので修理しなくては。